ニュース– category –
-
生涯を添い遂げるマグ 京焼 花結晶が発売
株式会社ワイヤードビーンズは、日本各地の窯元(職人)がそれぞれの土地の素材を使って同一デザインで製作する「生涯を添い遂げるマグ」シリーズにおいて、京都の京焼・清水焼窯元陶あん(※)による「生涯を添い遂げるマグ 京焼 花結晶」を2019年6月6日に発売いたします。 -
津軽塗とおもちゃのコラボ 玩具ショーで展示
青森県の伝統工芸品「津軽塗」と玩具メーカー「タカラトミー」(本社東京都)が展開するドールハウス玩具シリーズ「こえだちゃん」がコラボした「津軽塗 こえだちゃんの木のおうち」が5日、県庁でお披露目された。 -
尾崎人形完成楽しみ 鈴や笛、西郷小児童が成形体験
地元の伝統工芸に親しもうと、神埼市神埼町の西郷小児童が3日、尾崎地区に伝わる「尾崎人形」の成形を体験した。4年生の38人が動物やタイなど約15種類の型から好きなものを選び、鈴や笛になる人形作りに挑戦した。 -
<有田焼×コーヒー>多孔質セラミックでコーヒーをまろやかに
株式会社ファンプロジェクトは、2019年6月7日より、株式会社マクアケが運営するMakuakeにて、LOCAセラミックフィルターのクラウドファンディングを開始いたします。 -
鳴子こけしとハーバリウムで「コケシウム」 仙台トラストシティの生花店が販売
フラワーショップ「YOU KA EN(ユーカエン) 仙台トラストシティ店」が5月1日、鳴子こけしとハーバリウムのコラボ商品「KOKESHIUM(コケシウム)」の販売を始めた。 -
1653年創業 「小津和紙」×「ホテルインターゲート東京 京橋」金箔で彩るオリジナルうちわの手作りワークショップ開催
株式会社グランビスタ ホテル&リゾートが運営する、ホテルインターゲート東京 京橋では、地元の文化や伝統工芸を学びながら体験できるワークショップを定期的に開催しております。 -
高度な職人技が光るムーミンの江戸切子ペアグラス 数量限定で新発売!
インペリアル・エンタープライズ株式会社が、世界中で愛されているムーミンを題材に、熟練職人が手作業でカットしたリトルミイとスナフキン、切子の菊花紋や魚子紋(ななこもん)があしらわれた本格派の江戸切子グラス『ムーミン 江戸切子グラス』を、WEBサイト “I・E・Iオリジナルショップ” にて数量限定にて発売開始。 -
紙すきの里、魅力に触れる 金沢・二俣でまつり
金沢市の希少伝統工芸品「二俣和紙」を発信するイベント「二俣紙すきの里まつり」(北國新聞社など後援)が2日、同市二俣町内で開かれ、来場者は紙すきや短冊づくりの体験などを通じて地域文化の魅力に触れた。 -
伝統技術で古墳型のお香立て 山月工房
山月工房(大阪府和泉市)はガラス工芸の伝統技術で古墳をかたどったお香立てを開発、お香とセットで発売した。和泉国(現在の堺市以南)に高麗から伝わったとされる「和泉蜻蛉玉(いずみとんぼだま)」の製造技術を応用。 -
工芸と食のWEBメディア「COLE(コール)」をリリース
本メディアは、「工芸品を日常生活に」を会社ビジョンに 日本国内各地の工芸と食に関連するイベント、作家や窯元、メーカー等を記事や動画で紹介。そして食とのコンテンツを企画から制作、発信します。日々の食生活と共に工芸品を取り入れることで、人々が心の豊かな暮らしをできることを提案するサイトです。