2019年6月– date –
-
伝統工芸×IoTでスマートに「美濃和紙フロアライト」
二子玉川 蔦屋家電で、蔦屋家電エンタープライズオリジナル企画商品 第2弾「美濃和紙フロアライト」が2019年6月14日(金)に発売します。 -
ミシュラン三ツ星シェフも唸らせた究極のおろし金
日本の食文化の象徴である300年の歴史がある「おろし金」でおろした「ホンモノ」を、皆様の五感で体感し、その歴史に触れてもらいたく2019年6月12日(水)~6月25日(火) 高島屋大阪店の「アルチザンフェア」にて紀州新家おろし金を実演販売致します。 -
尾崎人形完成楽しみ 鈴や笛、西郷小児童が成形体験
地元の伝統工芸に親しもうと、神埼市神埼町の西郷小児童が3日、尾崎地区に伝わる「尾崎人形」の成形を体験した。4年生の38人が動物やタイなど約15種類の型から好きなものを選び、鈴や笛になる人形作りに挑戦した。 -
<有田焼×コーヒー>多孔質セラミックでコーヒーをまろやかに
株式会社ファンプロジェクトは、2019年6月7日より、株式会社マクアケが運営するMakuakeにて、LOCAセラミックフィルターのクラウドファンディングを開始いたします。 -
第2回光と京の技の饗宴for Cool Earth 2019
株式会社京都東急ホテルでは、2019年6月21日(金)~7月7日(日)の期間、「灯り」をテーマに京都の伝統産業との連携イベント「第2回光と京の技の饗宴for Cool Earth 2019」を開催いたします。 -
鳴子こけしとハーバリウムで「コケシウム」 仙台トラストシティの生花店が販売
フラワーショップ「YOU KA EN(ユーカエン) 仙台トラストシティ店」が5月1日、鳴子こけしとハーバリウムのコラボ商品「KOKESHIUM(コケシウム)」の販売を始めた。 -
第23回女性伝統工芸士展 ~作家とともに~
全国で受け継がれる伝統的工芸品のうち、女性伝統工芸士・作家による作品を展示する「女性伝統工芸士展」。23回目の開催となる今年は、15都府県から21工芸品27名の作品が一堂に会します。 -
1653年創業 「小津和紙」×「ホテルインターゲート東京 京橋」金箔で彩るオリジナルうちわの手作りワークショップ開催
株式会社グランビスタ ホテル&リゾートが運営する、ホテルインターゲート東京 京橋では、地元の文化や伝統工芸を学びながら体験できるワークショップを定期的に開催しております。 -
高度な職人技が光るムーミンの江戸切子ペアグラス 数量限定で新発売!
インペリアル・エンタープライズ株式会社が、世界中で愛されているムーミンを題材に、熟練職人が手作業でカットしたリトルミイとスナフキン、切子の菊花紋や魚子紋(ななこもん)があしらわれた本格派の江戸切子グラス『ムーミン 江戸切子グラス』を、WEBサイト “I・E・Iオリジナルショップ” にて数量限定にて発売開始。 -
紙すきの里、魅力に触れる 金沢・二俣でまつり
金沢市の希少伝統工芸品「二俣和紙」を発信するイベント「二俣紙すきの里まつり」(北國新聞社など後援)が2日、同市二俣町内で開かれ、来場者は紙すきや短冊づくりの体験などを通じて地域文化の魅力に触れた。