2019年6月– date –
-
夏休みにホテルのお仕事&京都の伝統工芸を体験!
株式会社京都東急ホテルでは、2019年7月24日(水)~8月23日(金)の期間、夏休みのお子様を対象に「KID’S ACADEMY!!2019」を開催いたします。 -
日本の美、匠の技を世界中に発信する「日本名作倶楽部」<手塚治虫生誕90周年記念 郡内織傘(晴雨兼用)>を発売
日本が誇る名作「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「ユニコ」の3作品を伝統工芸技術で巧みに表現した高級傘が梅雨から初夏の空を彩ります。 -
東京オリンピックへ「南部風鈴」公式ライセンス商品で世界発信/岩手・奥州市
岩手を代表する伝統工芸品「南部鉄器」を使った風鈴が、東京オリンピックの公式ライセンス商品の一つに選ばれました。鋳物のまち、奥州市水沢で作られています。 -
使うごとに味わい 近鉄で根来塗の作品常設
根来寺根来塗宗家・池ノ上曙山さんの直弟子で、本年度の優良県産品「プレミア和歌山」に認定された松江那津子さん作の「根来寺根来塗豆子カップ」が18日から近鉄百貨店和歌山店(和歌山市友田町)5階漆器売り場で常設販売されている。 -
100年続くちょうちん作り最盛期 栃木・藤岡の田中提灯店
栃木市藤岡町新波(にっぱ)の田中提灯(ちょうちん)店で、祭りや盆に向けてちょうちん作りが最盛期を迎えている。 -
日本の伝統文化体験を簡単にオンライン予約できるDeeper Japanがサービスを公開
コンサルティング事業を手がける合同会社シュタインは、2019年6月18日、日本の伝統文化体験予約サービス「Deeper Japan(ディーパージャパン)」(https://deeperjapan.com/)を正式に公開しました。 -
全国各地の漆工を万年筆に!漆塗り万年筆シリーズ 『伝統漆芸 麗』第一弾、2019年6月25日(火)より販売開始
セーラー万年筆は、全国各地の漆工を万年筆にする漆塗り万年筆シリーズ『伝統漆芸 麗(れい)』の第一弾として、「曙塗(あけぼのぬり)」「溜塗(ためぬり)」「錆塗(さびぬり)」の三種類を、2019年6月25日(火)より発売します。 -
現代の西陣織承継に挑む。ネクタイ「22. リバイバル」をリリース
日本の伝統保護と再生を目指すFORTUNA Tokyo(運営元:株式会社Beat Communication、本社:東京都渋谷区、代表取締役:村井亮)は、2019年6月19日、西陣織ネクタイの新作「22. Revival リバイバル」の販売開始。 -
“サブスク”で伝統工芸と飲食店をつなげる 新サービスが生まれた理由
伝統工芸品に、新たな光を当てるかもしれないサービスが登場した。陶器や漆器などの食器を月額制で利用できる、飲食店向けサブスクリプションサービス「Craftal(クラフタル)」の紹介。 -
帽子職人がニッポン匠の技展PR 24日まで天満屋岡山店
天満屋岡山店(岡山市北区表町)で19~24日に開かれる工芸品などの展示会「ニッポン匠(たくみ)の技展」のPRのため、帽子職人の田原洋子さん(74)=東京=が18日、岡山経済金融記者クラブ(同厚生町)を訪れた。