2019年6月– date –
-
古式釜いり手もみ職人 宮崎泰三さん(84)-嬉野市 お茶通じまちづくりを
嬉野に昔から伝わる釜いり茶の製法を守り、昔ながらのまき火を熱源とした完全な手作業をしている宮崎泰三さん(84)。まき火で400度に熱した釜に摘んできた生葉を入れ、手際よく手ですくい上げて釜でいります。 -
川連漆器の魅力に触れて 秋田市で職人4人が作品展
秋田県湯沢市の伝統工芸品・川連漆器の職人による作品展「漆人(うるしびと)四人展」が7日、秋田市中通のアトリオンで始まった。箸やおわん、酒器など約400点を展示、販売している。11日まで。 -
樋渡陶六さん作陶展 白磁陶彫など50点
有田焼の陶芸家・初代樋渡陶六さんの作陶展が、みやき町簑原の風の館ギャラリーで開かれている。国内外で数々の賞を受け、高く評価される白磁陶彫の作品など約50点が展示され、来場者は独自の世界に見入っている。14日まで。 -
「山形和傘」作りが最盛期 県内唯一の職人・古内さん制作
梅雨入りを前に、山形市の伝統工芸の一つ「山形和傘」の制作が最盛期に入った。和紙の落ち着いた風合いが魅力で、鮮やかな色がパッと開けば、雨空すら待ち遠しくなりそうだ。 -
お江戸・浅草、味と技展が開幕 盛岡・アネックスカワトク
第11回お江戸・浅草 味と技展は5日、盛岡市緑が丘のアネックスカワトクで開幕した。伝統工芸品や食が来場者を楽しませている。 -
「伝統工芸職人の技を見よう!」(江戸川区編)を開催
公益財団法人メトロ文化財団では、「伝統工芸職人の技を見よう!」と題し江戸川区の職人技を地下鉄博物館で紹介します。それと共に芸能・文化遺産、祭り、各種文化行事等の紹介も行います。 -
「伊万里大川内山風鈴まつり2019」開催
6月15日(土)~8月31日(土)の期間、佐賀県の伊万里市大川内山一帯で「伊万里大川内山風鈴まつり2019」が開催される。伝統工芸の大川内山山間に広がる秘窯の里に、風情あふれる風鈴の音が響く。 -
生涯を添い遂げるマグ 京焼 花結晶が発売
株式会社ワイヤードビーンズは、日本各地の窯元(職人)がそれぞれの土地の素材を使って同一デザインで製作する「生涯を添い遂げるマグ」シリーズにおいて、京都の京焼・清水焼窯元陶あん(※)による「生涯を添い遂げるマグ 京焼 花結晶」を2019年6月6日に発売いたします。 -
「新素材」「職人の技」「デザイン力」を多彩な来場者にPR!
株式会社ビジネスガイド社は、東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019 第6回LIFE×DESIGNにて「SOZAI展」を2019年9月3日(火)~9月6日(金)の4日間、東京ビッグサイト 青海展示棟で開催致します。 -
津軽塗とおもちゃのコラボ 玩具ショーで展示
青森県の伝統工芸品「津軽塗」と玩具メーカー「タカラトミー」(本社東京都)が展開するドールハウス玩具シリーズ「こえだちゃん」がコラボした「津軽塗 こえだちゃんの木のおうち」が5日、県庁でお披露目された。