MENU
  • ものしょくとはABOUT
  • ニュースNEWS
  • イベント情報EVENT
  • ものづくり×テクノロジーMONOZUKURI×TECH
  • 職人紹介INTRODUCTION
  • 職人募集RECRUIT
  • 伝統工芸品TRADITIONAL CRAFT
    • 北海道HOKKAIDO
    • 東北地方TOHOKU
    • 関東地方KANTO
    • 中部地方CHUBU
    • 関西地方KANSAI
    • 中国地方CHUGOKU
    • 四国地方SHIKOKU
    • 九州地方KYUSHU
    • 沖縄OKINAWA
  • お問合せCONTACT

ものしょく

  • ものしょくとはABOUT
  • ニュースNEWS
  • イベント情報EVENT
  • ものづくり×テクノロジーMONOZUKURI×TECH
  • 職人紹介INTRODUCTION
  • 職人募集RECRUIT
  • 伝統工芸品TRADITIONAL CRAFT
    • 北海道HOKKAIDO
    • 東北地方TOHOKU
    • 関東地方KANTO
    • 中部地方CHUBU
    • 関西地方KANSAI
    • 中国地方CHUGOKU
    • 四国地方SHIKOKU
    • 九州地方KYUSHU
    • 沖縄OKINAWA
  • お問合せCONTACT
ものしょく
  • ものしょくとはABOUT
  • ニュースNEWS
  • イベント情報EVENT
  • ものづくり×テクノロジーMONOZUKURI×TECH
  • 職人紹介INTRODUCTION
  • 職人募集RECRUIT
  • 伝統工芸品TRADITIONAL CRAFT
    • 北海道HOKKAIDO
    • 東北地方TOHOKU
    • 関東地方KANTO
    • 中部地方CHUBU
    • 関西地方KANSAI
    • 中国地方CHUGOKU
    • 四国地方SHIKOKU
    • 九州地方KYUSHU
    • 沖縄OKINAWA
  • お問合せCONTACT
  • イベント情報

    宮古の織物展が開幕/市伝統工芸品セ

    第5回宮古の織物展「すだ~すぬぬと島の工芸市」(主催・同実行委員会)が3日、上野野原の市伝統工芸品センターで開幕した。
    2019年5月4日
  • ものづくり×テクノロジー

    ニッポンの伝統技術 IoTで継承 NTT東が実証実験

    最新のIoT技術が匠の技を守る。富士山を望む山小屋。その煙突から立ち上るのは、陶磁器を焼く煙。そこで脈々と受け継がれていく、伝統の技。NTT東日本などは3日、登り窯で陶磁器を焼く技法を継承するため、IoTを使った実証実験を公開した。
    2019年5月4日
  • イベント情報

    【二本松】伝統工芸や家具、匠の技紹介 田中家具が企画展

    二本松市の田中家具の企画展「飛騨一位一刀彫と二本松伝統家具展」が3日、同市郭内の二本松工藝舘で始まり、受け継がれる匠の技を紹介している。14日まで。
    2019年5月4日
  • ニュース

    <平成-令和・次代へつなぐ>3代目 鋳物に挑む

    平成から令和に元号が切り替わった。移ろいゆく時の中で、東北に受け継がれた伝統や文化、技術を守り続ける人々がいる。時に大胆に、時に慎重に。地域の貴重な資産を次代へつなごうと歩みを進める。
    2019年5月3日
  • ニュース

    白石市“国内最大”の祭典 全日本こけしコンクール 内閣総理大臣賞に選ばれたのは…〈宮城〉

    宮城県白石市では5月3日、国内最大規模のこけしの祭典、「全日本こけしコンクール」が開幕し、多くの人でにぎわっています。
    2019年5月3日
  • イベント情報

    竹籠作り65年、初個展 83歳藤谷さん、令和も技磨く [熊本県]

    竹籠作り一筋65年の工芸家、藤谷幸也さん(83)=熊本市西区=が初めての個展をくまもと工芸会館で開催している。昭和と平成の時代に編み上げた作品を展示販売し、さらに会場でも竹籠作りを実演する。
    2019年5月3日
  • ニュース

    こけし工人・阿保さんが北欧の工芸展に

    全日本こけしコンクールで内閣総理大臣賞の受賞歴がある青森県黒石市の津軽系こけし工人・阿保六知秀(むちひで)さん(68)が、フィンランドで開かれる工芸展に招待された。11日の「日本デー」で、旧知の現地アーティストとのコラボレーション作品を出品するほか、こけし作りも実演する。
    2019年5月3日
  • ニュース

    築133年の古民家、茅葺き21年ぶり修復 いの町「代々続く家 大事に」

    吾川郡いの町清水上分に残る築133年の古民家でこのほど、茅葺(かやぶ)き屋根の葺き替えが行われた。21年ぶりとなる作業を無事終え、職人や住民は安堵(あんど)。「これからも貴重な伝統家屋を守っていきたい」と、装いを新たにした家に目を細めた。
    2019年5月2日
  • イベント情報

    令和記念の限定品 三川内「はまぜん祭り」 5日まで

    長崎県佐世保市の伝統工芸品、三川内焼の窯元を巡る「三川内焼窯元はまぜん祭り」は1日、三川内町の三川内皿山一帯で始まり、焼き物ファンでにぎわっている。5日まで。
    2019年5月2日
  • ニュース

    新生活のご褒美に。日常がちょっとリッチになる伝統工芸品

    新生活をがんばってきた自分へ、毎日が今より少し豊かになるご褒美をあげませんか? こだわりの伝統工芸品は機能面だけでなく、日常をちょっとリッチにしてくれる効果も。友人へのギフトにも最適ですよ。
    2019年5月2日
1...100101102103104...113
人気記事
  • 鬼子母神堂で買える郷土玩具「すすきみみずく」、その消滅危機を食い止める人たちがいた
    2019年5月5日
  • 天童将棋駒
    2019年4月23日
  • 会津本郷焼
    2019年4月23日
  • もなか皮作り 伝統の職人技 高崎郷土史会員が見学
    2019年5月30日
  • 益子焼
    2019年4月24日
カテゴリー
  • イベント情報
  • ニュース
  • ものづくり×テクノロジー
  • 伝統工芸品
    • 中部地方
    • 北海道
    • 東北地方
    • 関東地方
  • 職人募集
  • 職人紹介
タグ
はかた伝統工芸館 (4) 久留米絣 (4) 九谷焼 (12) 京友禅 (5) 仙台箪笥 (6) 伊万里・有田焼 (6) 会津木綿 (5) 信楽焼 (4) 出張!匠工房 (7) 創作こけし (11) 加賀友禅 (9) 南部鉄器 (13) 博多人形 (7) 博多織 (8) 大堀相馬焼 (8) 大館曲げわっぱ (5) 尾張七宝 (4) 山形県 (5) 岐阜和傘 (7) 岩手県 (4) 岩谷堂箪笥 (4) 川連漆器 (4) 有田焼 (16) 木工職人 (4) 水引 (9) 江戸たいとう伝統工芸館 (4) 江戸切子 (12) 江戸木版画 (4) 波佐見焼 (5) 津軽びいどろ (6) 津軽塗 (7) 清水焼 (4) 熊野筆 (8) 益子焼 (4) 第66回日本伝統工芸展 (6) 萬古焼 (5) 蒔絵 (8) 西陣織 (20) 越前和紙 (6) 越前打刃物 (4) 越前漆器 (4) 輪島塗 (11) 鎌倉彫 (5) 駿河竹千筋細工 (6) 高崎だるま (5)

© ものしょく.