ニュース– category –
-
錺金具の職人による「蚊遣器」が美しいと人気呼ぶ 「蚊取り線香使ってないけど欲しい」「守りたい伝統工芸」
伝統工芸品を手掛ける職人の技術が生かされた「蚊遣(かやり)器」がおしゃれでステキだと人気を呼んでいます。優美なデザインに心引かれる……。 -
薩摩深水刃物の鍛造技術に職人のプライドを感じる
昔ながらの鋼(はがね)を使った「深水金(きん)」シリーズの「白紙 (しろがみ)」の小包丁は、刃渡り15cm、80gの小ぶりな造りが女性の手になじむ。鋭い切れ味と使いやすさで年間1,000本以上売る看板商品だ。 -
コロナ時代に送りたい父の日ギフト パロサント×伝統工芸品三川内焼
リラックスを与えてくれる”パロサント”を伝統工芸品である三川内焼を受け皿にして、豊かなおうち時間をデザインします。 -
東北の催事・お祭り中止によって行き渡らなくなってしまった伝統工芸品・お土産を予約販売するプロジェクト「#tohokuru」が第二弾を開催を発表
例年であればこの夏の時期にお祭りと共に全国のお客様に見ていただけるはずだった機会が、新型コロナウイルスの影響によって失われてしまいました。そういった品々を #tohokuru 特設サイト上に掲載し、ご予約注文を受け、約一ヶ月後にお届けするプロジェクトです。 -
京都の西陣織メーカーが本気で見た目にこだわった西陣織マスクをオンラインストアで販売
創業150年を超える西陣織メーカーである株式会社加地織物は、西陣織マスクを製造し自社運営サイト「nishijin mask」にて販売しております。 -
南部菱刺しと南部裂織のマスクを販売
新型コロナウイルス感染拡大によるマスク不足を受け、八戸圏域DMO・VISITはちのへが県南地域の伝統工芸品「南部菱刺し」と「南部裂織」のマスク販売を始めた。 -
自宅で職人体験ができる錫タンブラー製作キットを発売
株式会社能作は、職人体験をご自宅で楽しめる『槌目キット ‐ タンブラー』を6月5日(金)に発売いたします。 -
京都伝統産業交流センターが「コロナ影響の職人救済」呼び掛け 職人応援サイト開設へ
公益財団法人「京都伝統産業交流センター」が5月14日、京都の伝統工芸品を扱うネットショップ「京もの専門店・みやび」内に職人応援特設サイト「save our crafts by MIYABI」を開設した。 -
撫川うちわの制作大詰め 岡山の工房 職人が一つ一つ手作り
夏本番を前に岡山県郷土伝統的工芸品「撫川うちわ」の制作が岡山市で大詰めを迎えている。職人が一つ一つ手作りしたうちわには、ホタルやアサガオが描かれ、涼を感じさせる。 -
広島県熊野町の職人による伝統技法のメイクブラシとイラストレーター坂崎千春さんデザインのコラボレーション「ペンギンクマノフデ(熊野筆)」の登場
株式会社ヒキダシは、広島県熊野町で受け継がれる伝統技法のメイクブラシ「熊野筆」にて、イラストレーター坂崎千春さんの描く「ペンギン」をモチーフにしたフェイスブラシ「ペンギンクマノフデ(熊野筆)」の展開をスタートいたします。