ニュース– category –
-
手作り茶筒の老舗「開化堂」とパナソニック ワイヤレススピーカー「響筒」を商品化
パナソニック株式会社は、京都の手作り茶筒の老舗「開化堂」と、手のひらで感じる音の響きや、時の流れとともに変わる表情を楽しむという、心豊かな体験を生み出すワイヤレススピーカー「響筒」(きょうづつ)を共創しました。 -
700年続く木工芸の数々、温泉旅館で体験!…木のアロマと職人技の素晴らしさを五感で満喫
700年続く日本の木桶づくりの技を継承し、海外のクリエイターとのコラボで、新しいクラフトデザインもおこなう「中川木工芸」(滋賀県大津市)。こちらの作品を体感できる「コンセプトルーム」が、おごと温泉の旅館にオープン。 -
小池ろうそく店、民衆発の伝統文化 再興に奮闘
表面に桜やハスなどの花を描いた伝統工芸品「絵ろうそく」。福島県会津地方が産地として有名だが、新潟でも仏前に彩りを添える仏具として重宝されてきた歴史がある。 -
Creation Project 2019 167人のクリエイターと京都の職人がつくる 「ふろしき百花店」
クリエイションギャラリーG8とガーディアン・ガーデンは、2019年11月26日より、チャリティープロジェクトとしてCreation Project 2019 167人のクリエイターと京都の職人がつくる「ふろしき百花店」を開催します。 -
仏壇職人と截金師(きりがね)が超微細加工で仕上げた、美しいウッドジュエリー「KASANEGI」誕生!
仏壇職人(唐木木工士)による木々の重なりと截金師(きりがね)による金泊で描かれたパターン。それぞれの美しい技巧で織りなされたジュエリーブランドです。 -
夫婦印鑑で話題のオーダーメイドギフトsinjuから、新たに子供向けシリーズ「おいわいんかん」が誕生
株式会社ジェイ・エス・アイは、2019年10月2日(水)にオーダーメイドギフトsinjuより子供向け印鑑贈答品「おいわいんかん」を発売いたしました。 -
漆の伝統を次世代の技で継いでゆく「TUGI TUGI」から ジュエリーコレクション誕生!
漆の伝統を次世代の技で継いでゆく「TUGI TUGI」シリーズから、漆100%(漆樹液50%+漆木粉50%)のジュエリー『TUGI TUGI jewel』を、販売開始いたしました。 -
国内初「糖質カット」中蓋付き土鍋、マクアケで目標金額達成!
三重県の伝統工芸「萬古焼」を製造する株式会社スタジオノアは地場産業の再起をかけて、ヘルスケアメーカーの株式会社アメイズプラスと共同で、国内初、糖質カットができる中蓋付き土鍋ごはん「気づかう土鍋」を開発しました。 -
「博多張子」作り進む 来年のえと「子」
来年のえと「子(ね)」の縁起物作りが各方面で本格化している。博多を代表する伝統工芸品の博多張子(はりこ)もその一つ。 -
会津の伝統工芸展示 オートキャンプ世界大会
オートキャンプ世界大会は三日目の三十日、メイン会場の天栄村羽鳥湖高原交流促進センターで、福島民報社の企画による会津地方の伝統工芸品展示販売と制作体験ワークショップを催した。