ニュース– category –
-
金沢市のデザイン会社が九谷焼絵柄の紙皿 古九谷など6種類を展開
金沢市のデザイン会社「ヨシタデザインプランニング」(金沢市示野中町2、TEL 076-232-5442)から「九谷焼紙皿 KUTANI PAPER PLATE」が発売され、反響を呼んでいる。 -
三重)萬古焼土鍋でカレー作ったよ 四日市で料理教室
四日市市の伝統工芸品、萬古焼(ばんこやき)の土鍋の魅力を知ってもらおうと、子ども向けの料理教室が6日、四日市市であった。親子25人がカレーライス作りに挑戦。料理が得意なお笑い芸人「ウル得マン」として知られるいけや賢二さんが、料理のポイントを解説した。 -
友禅染め体験できるホテル開業へ 京都の染色会社
京友禅を手掛ける西村工芸染色(京都市中京区)は5日、二条城(同区)近くで29日に開業する宿泊施設「繭(まゆ) グレイスホテル」を公開した。本業の伝統工芸を生かし、京友禅染めなどの文化体験サービスを宿泊者に提供する。 -
伝統工芸品づくりに挑戦 歴史的建造物で体験コース
ものづくりを通して、夏休みの自由研究に役立ててもらおうと「夏休みおもしろ体験会」が7月27、28の両日、佐賀市柳町の旧久富家などで開かれた。 -
沖縄・久米島高が楽天と連携 探究活動をスタート
沖縄県立久米島高校(石原啓校長、生徒221人)で7月27日から29日までの3日間、地域住民や楽天と協働して地域の未来を考えるプログラム「Rakuten IT School NEXT」の、夏休みワークショップが実施された。 -
Amazonから全国各地の販売者が語るものづくりに対する想いを紹介する「にっぽんをつなぐ」をスタート
Amazonは、本日8月1日(木)より、地域社会に根ざして事業を展開し、Amazon.co.jpでさらに成長を続けている日本の販売事業者様を動画でご紹介する「にっぽんをつなぐ」を開始します。 -
こま遊び 地域結ぶ 国分アンビシャス広場-福岡市の勝馬小
太宰府市でこまを用いた遊び場づくりに取り組む「国分アンビシャス広場」のメンバーが福岡市東区の勝馬小を訪れ、県伝統工芸品「八女和ごま」で交流を楽しんだ。原材料であるマテバシイの入手が難しくなる中、勝馬地区の住民の協力で伐採できたことから実現した。 -
70年女性の美を支えてきた会社の挑戦。お茶を点てる様に泡立てる熊野筆の洗顔ブラシ「百年ブラシ」
伝統工芸品 「熊野筆」。1975年に伝統工芸品の指定を受け、毛筆や画筆、化粧筆などさまざまな用途で人気の筆です。そんな熊野筆をつかった素敵な洗顔ブラシが登場です。 -
乾杯を“音”で楽しむ真鍮のグラス「Kanpai Bell Pair」クラウドファンディングにて先行発売開始
日本ブランドのEC運営やマーケティング活動を行うニューワールド株式会社と銅器や仏具製造の老舗・小泉製作所はクラウドファンディングMakuakeプロジェクトを共同企画いたしました。2019年9月27日までの期間限定です。 -
大内塗新シリーズ第2弾発表会 伝承総合センター
大正時代から伝わる伝統工芸品、大内塗漆器の新商品「大内人形椀(わん)」と「山口椀・令」の完成発表会が30日、山口市下竪小路の山口ふるさと伝承総合センターであった。