イベント情報– category –
-
イベント情報
小倉城で伝統たこ「まごじ」展示 揚げ方や歴史も
毎年旧正月の風物詩「まごじ凧展」が2月4日、小倉城で始まった。天守閣4階の「ギャラリー」に、代表的なデザインのセミのほか、だるま、鬼、ひな人形などの20種を並べる。制作過程、揚げ方、歴史なども紹介する。 -
イベント情報
京都で外国人に人気の伝統工芸などを味わう体験型アクティビティ
「古都」と呼ばれる京都府は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な魅力が存在します。今回は、外国人にも人気の日本の伝統工芸の体験型アクティビティを紹介します。 -
イベント情報
泉州に息づくその技「伝統工芸士による堺の包丁講座」開催
市立池上曽根弥生学習館(池上曽根史跡公園)にて、伝統工芸士による講演、包丁の砥ぎ方教室を同時開催します。 -
イベント情報
博多人形で「動物園」 若手人形師5人、伝統工芸館で作品展
博多人形師の若手5人が動物を題材にした作品展を、はかた伝統工芸館(福岡市博多区上川端町)で開いている。 -
イベント情報
匠の技 200点を披露 砥部焼伝統工芸士会展 砥部町で開催中
匠(たくみ)の技が光る砥部焼を展示販売する「伝統工芸士会展2020」が9日まで、愛媛県砥部町大南の砥部焼伝統産業会館で開かれている。 -
イベント情報
出張!匠工房(2020年2月)
匠の仕事の様子を間近でご覧いただけるほか、職人との対話を通して、工芸品の作り方や使い方について深く学ぶことができます。 -
イベント情報
静岡)受け継がれる技術を現代的な感覚で 若手職人展
伝統工芸を受け継ぐ若手職人の作品を展示、販売する「若手職人展」が静岡市駿河区丸子の駿府匠宿で開かれている。2月4日まで。 -
イベント情報
丸嘉小坂漆器店が漆工・木工職人 1dayインターンシップ参加者を募集!
株式会社ニッポン手仕事図鑑が開催する、長野の伝統工芸(漆工・木工)の職人を志す方に向けた「丸嘉小坂漆器店 漆工・木工職人 1dayインターンシップ」の参加者を募集します。 -
イベント情報
第四回 受け継がれる匠の技 ~こうとうの伝統工芸~
ふだん見ることができない伝統の「技」の数々を見ることができます。実演を通して魅せる「技」は、江戸時代以来より受け継がれ、伝統工芸品だけでなく、時代にあわせ、現代的な作品に形が変わっても、生かされています。 -
イベント情報
若手職人の力作並ぶ 伝統工芸品300点 静岡・駿河区
静岡の伝統工芸産業を担う若手職人らによる展示会「若手職人展」が2月4日まで、静岡市駿河区の駿府匠宿で開かれている。