イベント情報– category –
-
石川の伝統工芸展開幕 めいてつ・エムザ
第60回記念石川の伝統工芸展(日本工芸会、同石川支部、本社主催)は29日、金沢市のめいてつ・エムザ8階催事場で開幕した。新たな表現に挑む157点が公開され、出品作家は1959(昭和34)年に始まる展覧会を令和に引き継ぐ決意を新たにした。 -
工芸作家8人の饗宴
日本の工芸は、長い歴史と伝統、技術により受け継がれてきました。それは、いままでもこれからも変わることはありません。工芸作家は、常に独創性を見出すために日々切磋琢磨し続けています。その積み重ねによって、工芸作家一人ひとりの可能性がふくらみ、個性的な作品が生み出されます。 -
石川の伝統工芸展、29日開幕 第60回記念大賞に南さん
第60回記念石川の伝統工芸展(日本工芸会、同石川支部、北國新聞社主催)の作品審査が28日行われ、第60回を記念した大賞には、南繁正さん(67)=能美市=の陶芸「鉢笹(はちささ)」が輝いた。 -
「デザインに問題解決の力」城谷耕生さん、有田で「仕事とモノ展」
デザイナー、アートディレクターの城谷(しろたに)耕生さん(長崎県雲仙市)の仕事を紹介する「城谷耕生の仕事と選んだモノ展」が、有田町のセレクトショップ「bowl」で開かれている。 -
「日本橋とやま館開館3周年記念フェア~TOYAMA JAPAN 2019~」開催
5月29日(水)~6月23日(日)、「日本橋とやま館開館3周年記念フェア ~TOYAMA JAPAN 2019~」を開催します。 -
体験!匠工房(7月)
江戸たいとう伝統工芸館で、江戸指物職人に学ぶ~木の箸作り~体験の参加者を募集します! -
【父の日企画】 江戸切子 特集/世界に一つだけの江戸切子を贈ろう
6月8日(土)~9日(日)は、江戸切子「大場硝子加工所」伝統工芸士の大場和十志氏による実演を開催いたします!大場硝子は繊細な文様と色鮮やかな江戸切子が特徴。店頭でも長年にわたり大変ご好評いただいています。 -
金沢駅から春季直行便 ぶらり白峰バスツアー
JR金沢駅前から伝統的な集落が並ぶ白山市白峰地区に直行する市の観光バス「ぶらり白峰特急」の春季運行が5月26日から開始しました。 -
衣・食・住・工の匠の技が体験できる! 〜ものづくり・匠の技の祭典 2019
7月25日〜27日3日間TOC展示会場の13階で、日本を支えてきた伝統的な匠の技と、 最先端のものづくり技術の魅力を発信する「ものづくり・匠の技の祭典 2019」を開催する。主催は東京都、入場無料。毎年約3万人がご来場する。 -
日本伝統工芸の秀作をファン堪能 中国支部展岡山会場は27日限り
岡山市北区表町、天満屋岡山店6階葦川(いせん)会館で開催中の「第62回日本伝統工芸中国支部展」(日本工芸会、同会中国支部、山陽新聞社主催)の岡山会場は27日限り。