ニュース– category –
-
埼玉)押絵羽子板づくりが最盛期 春日部
正月の縁起物で人気のある「押絵(おしえ)羽子板」づくりが春日部市粕壁東1丁目の製造・卸の工房「匠一好(たくみいっこう) さか田」で、最盛期を迎えている。 -
ねずみの置物、製作チュウ「干支の始まり、縁起がいい」
来年の干支(えと)は子(ね)。大阪府和泉市の「井阪硝子(ガラス)製作所」が、ねずみの置物づくりに追われている。地場産業のガラス細工で、百貨店や工芸店に出荷される。 -
木彫りの「子」銘木の香り 姫山人形の作家グループが制作
銘木の香り漂うかわいいネズミたち-。兵庫県姫路の伝統工芸品「姫山人形」の作家グループ「姫山人形舎」が来年の干支「子」の置物を制作した。 -
「機動戦士ガンダム×印傳屋」アソビストアで受注開始!
株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、機動戦士ガンダム40周年を記念したリニューアルモデル『機動戦士ガンダム×印傳屋』を発売。 -
13番曳山「鯱」31年ぶり修復へ 輪島塗職人が作業
唐津くんちの13番曳山「鯱(しゃち)」(水主町)の31年ぶり4回目となる保存修復が、唐津市北城内の西ノ門館「曳山の蔵」で行われている。 -
平穏願う笑み 竹田市で姫だるま製作ピーク
竹田市の伝統工芸品「姫だるま」の製作が、ごとう姫だるま工房(市内吉田)でピークを迎えた。家内安全、商売繁盛を願う新年の縁起物。年末までに約200体を仕上げる。 -
令和の年も幸せ招きマウス 仙台の伝統工芸「堤人形」制作最盛期
藩制時代から300年以上の歴史がある仙台市の伝統工芸「堤人形」の工房で、来年の干支(えと)ネズミをかたどった人形の制作が最盛期を迎えている。 -
「遠野和紙」原料加工 いわき・上遠野中、地域の伝統学ぶ
上遠野中の1年生は5日、いわき市の同校で、地域の伝統工芸品「遠野和紙」の原料となるトロロアオイの収穫と、楮(こうぞ)の皮むきに取り組んだ。 -
米沢・笹野一刀彫 来年の干支、ネズミの置物作りが最盛期
米沢市笹野地区の伝統工芸品、笹野一刀彫の工房で来年の干支(えと)、ネズミの置物作りが最盛期を迎えている。 -
越前・加賀の伝統工芸がガンダム×北斎のデザインで商品化! サーモマグボトル漆・九谷焼 豆皿など全10種
バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」では、アニメ「機動戦士ガンダム」「機動戦士ガンダムUC」に登場する「ガンダム」、「ユニコーンガンダム」と伝統工芸のコラボレーション商品を発売します。