ニュース– category –
-
四季の植物にインスパイアされた西陣織の帯ブランド「華斗夢-hanatoyume-」を発表
西陣織の有職帯を製造する有限会社フクオカ機業は、自社で初の試みとなる帯ブランド「華斗夢-hanatoyume-」を発表し、お客様への直販売を実現しました。 -
東急ハンズ×TRINUSによる、ものづくり共創プラットフォーム「watote(ワトテ)」が開始
日本の職人が誇る素材や技術「ニッポンクラフト」を活用した商品企画を世界中のクリエイターから集め実現するプラットフォーム「watote (ワトテ)」をオープンします。 -
国産イ草のミニサイズ畳が好評 「良さ伝えたい」と若手職人たちが開発
住宅事情の変化や畳の材料となるイ草の価格競争などで“畳離れ”が進む中、県内2店舗を含む全国17の畳店が手掛けたミニサイズの畳「T-Quarters」が注目を集めている。 -
井上萬二さん力作講評 子ども陶芸教室最終日
ろくろや絵付けなど磁器作りの全工程を体験する子ども陶芸教室(有田町公民館主催)の最終日が27日、有田町生涯学習センターで開かれた。白磁の人間国宝(重要無形文化財保持者)の井上萬二さん(90)らが作品を講評、努力の大切さを説いた。 -
柿沼人形と、雑誌・和樂がコラボ! タダモノではない「木目込招き猫」発売開始!
株式会社小学館のWebメディア『和樂web』と雑誌『和樂』より、日本各地の伝統工芸とコラボレーションした「木目込招き猫」の新作が2019年8月31日(土)より公式通販にて発売開始となります。 -
漆文化支える職人技を体験 二戸で東北芸術工科大生
二戸市は28日までの4日間、山形市の東北芸術工科大(中山ダイスケ学長)の学生を招き「漆体験交流プログラム」を行っている。漆芸を学ぶ学生8人が漆掻(か)きや漆塗りの体験を通じて産地の現状に触れ、職人の技に関心を高めている。 -
上田さん(佐賀市)、フランスの公募展初入選
フランスの2大公募展のひとつで、近代画の巨匠マティスやルオーが立ち上げた「サロン・ドトーヌ」展で、佐賀市の上田久世さん(26)が初入選を果たした。 -
伝統の刃が、冒険の軌跡を刻む! 四つの海を股にかけて「ワンピース江戸切子」が登場!
インペリアル・エンタープライズ株式会社は、放送開始から20年を迎えるアニメ『ONE PIECE』と伝統工芸「江戸切子」がコラボした「ワンピース 江戸切子グラス」を、PREMICOオンラインショップにて販売開始いたします。 -
片岡鶴太郎絵画×井波彫刻!3作品披露「将来を担う子供をイメージ」
俳優で画家、片岡鶴太郎(64)が24日、富山・南砺(なんと)市で行われた木彫刻イベント「南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ2019」に出席した。 -
「百と卍」第3巻発売記念 江戸浮世絵木版画化決定で予約開始
江戸の男性同士の恋愛模様を当時の春画風俗を多く取り入れ、卓越した画力と詳細な歴史考証をもって描いた、異色のBL作品『百と卍』。限定200点を2019年8月26日(月)13時より予約販売致します。