ニュース– category –
-
渋カワイイ人形の絵付けに博多女子が夢中!?60分で作るマイ博多人形
日本の美を体現する伝統工芸品のひとつ、博多人形。さまざまな技巧を駆使して作り上げる、あでやかな素焼きの人形です。気鋭の博多人形師・田中勇気さんが構える「田中勇気博多人形工房」は、その博多人形の鑑賞はもちろん、制作体験までできてしまう、手作業が好きな人にとっては、なんとも夢のような場所。 -
6枚から7枚の型紙を重ねて均一に彫る伊勢型紙 技を紹介 三重・鈴鹿市
三重県鈴鹿市の伝統工芸、伊勢型紙を作る技術を広く知ってもらおうと、鈴鹿市文化会館では作品展が開かれています。 -
信楽焼で「天空の城」も 陶器個展、意表突く作品並ぶ
信楽焼作家の桝本佳子さん(36)=滋賀県甲賀市信楽町=の手による個性的なオブジェの展示会が同町長野のギャラリー陶園で開かれている。建造物や乗り物の立体作品と皿やつぼを組み合わせるなど、大胆で、意表を突く作品が並んでいる。 -
伝統守りながら進化 秀衡塗の歴史、技法紹介
平泉町の宿泊交流体験施設「浄土の館(たち)」主催の伝統工芸教室「秀衡塗について学ぼう」は16日、同町平泉字毛越の同施設で開かれ、参加者が秀衡塗の歴史や伝統技法を生かした新たな試みなどに理解を深めた。 -
因州和紙でカキツバタ、天然記念物の群生再現
国の天然記念物などに指定されている鳥取県岩美町のカキツバタ群落を因州和紙で再現したジオラマが、同町役場で展示されている。 -
日本の手仕事 伝統の技を受け継ぐ「ものづくり」
海外を視野に入れる若手職人たち日本の伝統に根ざした「ものづくり」の技術が海外へ発信されている。外国の見本市への出展をはじめ、若手の職人たちが海外で販路の開拓に努めるなど、技術大国のなかで受け継がれる「手仕事」が海の向こうで熱い視線を浴びている。 -
アニメや特撮、工芸とコラボ 香林坊大和で名匠仕事展 マジンガーZ、ウルトラマン…
金沢市の香林坊大和で6日、「日本の名匠たちの仕事展」が始まり、かばんやアクセサリー、人形など職人の技が光る逸品を紹介した。懐かしのアニメと全国各地の伝統工芸などがコラボした企画「ウルトラJ」が北陸で初めて開催され、初日から大勢の来場者が訪れた。 -
京友禅や京焼・清水焼、匠の技PR 京都で大規模国際見本市
京都初の大規模な国際見本市「京都インターナショナル・ギフト・ショー」が6日、京都市左京区のみやこめっせで開幕した。約300社が伝統技術を基盤に現代の生活スタイルに合わせた家具や雑貨、食品などを出展し、地元企業も代々受け継ぐ匠の技や京都ならではのデザインを提案した。 -
伝統工芸品で山登り 小倉織と久留米絣が登山用品に 頑丈、海外でも人気
登山者向けの地図をスマートフォン用のアプリで配信している福岡市のベンチャー企業「ヤマップ」が、福岡県内の伝統工芸品を使った登山用品を開発した。採用したのは小倉織と久留米絣。登山用品は防水透湿素材や完全防水のものが主流だが、小倉織と久留米絣の頑丈さに着目。海外から注文が入るほど売れ行きが好調という。