2019年6月– date –
-
伝統の漆に現代のイラストを載せたタンブラー 土直漆器×thermo mugオリジナルコラボモデルを発売!
10年後に愛着あるものを企画製造する株式会社ラフリンクルズは、福井県鯖江の越前漆器をリードする土直漆器と、機能性×日本人のファッショントレンドの感度を捉える高いデザイン性のthermo mugとのコラボによる保冷保温タンブラーの販売を開始致しました。 -
伝統工芸の未来の担い手を応援するフリーペーパー、『あいらし』創刊!
株式会社ニッポン手仕事図鑑は、株式会社ポーラ・オルビスホールディングスと共同で、フリーペーパー『あいらし』を創刊いたしました。各地で活躍する職人への取材を通し、伝統工芸の魅力の発信と、未来の後継者の後押しをすることを目的としています。 -
伝統工芸×フレグランス 創業百年の老舗がつくる扇子「うつし香」
株式会社大西常商店は2019年6月27日に、クラウドファンディングサイト「makuake」にて、「うつし香」を発売しました。「うつし香」とは扇ぐたびに香りと色が匂い立つ、手のひらサイズのアロマフレグランスです。 -
山笠の活気「博多おきあげ」で はかた伝統工芸館
博多祇園山笠(7月1~15日)に向け、伝統工芸「博多おきあげ」で山笠の活気を表現した企画展が福岡市博多区のはかた伝統工芸館で開かれている。7月3日まで。入場無料。 -
上質な「メイド・イン・ジャパン」を手頃な価格帯でお届けするギフトサービス
地方の特産品をギフトとして活性化することで日本のモノづくりの素晴らしさの発信を目指すベンチャ ー通販企業、株式会社 GAIKENは、地方の特産品や、まだあまり知られていない魅力的な商品を揃えるセレクトショップを運営しています。 -
Knot(ノット)から、777年の伝統と技術が詰め込まれた“博多織ベルト”が登場
日本製時計ブランド“Knot(ノット)”が日本各地の伝統技術と世界の人々を結ぶ“MUSUBUプロジェクト”の第16弾として、777年の歴史を持つ伝統的工芸品である“博多織”のベルトを販売する。 -
石川の伝統工芸品で宿泊施設向けの製品を開発
国内外から訪れる観光客に石川の伝統工芸をもっと知ってもらうために、宿泊施設向けの伝統工芸品が開発されました。今回開発されたのは、宿泊施設で使われる小物やインテリアなどに伝統工芸を取り入れた商品で、各ホテルや旅館のニーズに対応したものとなっています。 -
神山しずくプロジェクトが伊デザインコンペ金賞 スギ間伐材で食器製作
徳島県神山町で地元産のスギ間伐材を使った食器製作などを手掛けているデザイン会社「キネトスコープ」の廣瀬圭治代表(46)=同町神領=が、イタリアの国際デザインコンペティション「ADesignAward(エーダッシュデザイン・アワード)2019」のソーシャルデザイン部門で、第2席の金賞に選ばれた。28日(現地時間)にイタリアで授賞式がある。 -
2019年度 板橋区伝統工芸展の開催
板橋区伝統工芸展を区民イベントスペースにて、江戸小紋・江戸筆・牙彫刻・友禅・提灯・真田紐・念珠・表具・砂かけ彫刻の伝統工芸のチャリティー販売などを今年度も開催いたします。 -
「ええなぁ 伊勢のもん Vol.6」 ~令和元年、次代に繋ぐ伊勢の伝統工芸品~
伊勢の根付職人 中川忠峰氏、一刀彫職人 岸川行輝氏を講師に迎え、根付づくり・一刀彫体験イベントを開催します。コマやダルマ落としなどの伊勢玩具で自由に遊べるコーナーも設置します。さらに、伊勢のことを遊び感覚で知っていただく「お伊勢さんクイズ」に正解した人に、伊勢のお菓子などをプレゼントします!