2019年9月– date –
-
正倉院「螺鈿紫檀五絃琵琶」の技術解明 滋賀の老舗が貢献
正倉院(奈良市)の代表的な宝物「螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」の制作技術の解明などに向け、宮内庁が精巧な模造品を制作した。 -
加賀ゆびぬき制作体験 石川県立伝統産業工芸館 ワークショップ
好きな色を3色選び青海波の模様をかがり、指ぬきを作ります。時間内には仕上がりませんので持ち帰って仕上げていただきます。 -
群馬)工房利八 名匠の技、最新技術で再現
江戸小紋の繊細な彫りと群青や朱色の渋い塗りが和の趣を醸す。練達の職人の手仕事にも見える桐(きり)の小箱。実は最新のレーザー加工技術が使われている。 -
漆塗りのサーフボード…京都の職人技、体験して 8日まで催し
京都の工芸を体感できるイベント「KYOTO KOUGEI WEEK」が京都市内を中心に開かれている。京都市下京区富小路通五条下ルのカフェ「FabCafe Kyoto」では、京都の職人が手掛けた漆塗りのサーフボードやスケートボードが並び、漆の新しい魅力を発信している。8日まで。 -
石川)九谷焼や加賀友禅で猫猫猫 ほっこりニャンコ展
猫をモチーフにした作品ばかりを集めた「ほっこりニャンコ展」が石川県立伝統産業工芸館で開かれている。九谷焼や加賀友禅など、279点に表現された愛らしい猫たちの姿を楽しむことができる。 -
刀剣乱舞-ONLINE-×日本の伝統織物 西陣織・桐生織・博多織とコラボした長財布の第三弾が登場!
日本各地の伝統織物で織り上げた「刀剣乱舞-ONLINE-×日本の織物 長財布」の第三弾 全4種(五虎退/燭台切光忠/蜂須賀虎徹/日本号)を、PREMICO オンラインショップで2019年9月4日(水)より販売開始いたします。 -
和テイストナイフ「MIYABI 800DP」の 「ナイフ・オブ・ザ・マンス」を記念して、 美濃焼プレゼントキャンペーンを開催!
ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン株式会社は、個性あるナイフたちを毎月シリーズで紹介するために「ナイフ・オブ・ザ・マンス」を公式サイトと売り場で開催しています。 -
四季の植物にインスパイアされた西陣織の帯ブランド「華斗夢-hanatoyume-」を発表
西陣織の有職帯を製造する有限会社フクオカ機業は、自社で初の試みとなる帯ブランド「華斗夢-hanatoyume-」を発表し、お客様への直販売を実現しました。 -
仕事みてある記 伝統産業を担い、技術つなぐ
島根県奥出雲町は、兵庫県小野市とともに今では国内に2カ所しかないそろばんの産地です。中でも平成の大合併前の旧横田町で作られるそろばんは約180年の歴史があり、「雲州そろばん」として国の伝統的工芸品に指定されています。 -
『2019秋 家具の修理&リメイク相談会』開催!職人があらゆる家具のご相談に応じます。
ご好評につき2回目の開催となる相談会。思い入れのある家具、愛着のある家具をきれいに生まれ変わらせて、この先もまた大切に使い続けませんか。