MENU
  • ものしょくとはABOUT
  • ニュースNEWS
  • イベント情報EVENT
  • ものづくり×テクノロジーMONOZUKURI×TECH
  • 職人紹介INTRODUCTION
  • 職人募集RECRUIT
  • 伝統工芸品TRADITIONAL CRAFT
    • 北海道HOKKAIDO
    • 東北地方TOHOKU
    • 関東地方KANTO
    • 中部地方CHUBU
    • 関西地方KANSAI
    • 中国地方CHUGOKU
    • 四国地方SHIKOKU
    • 九州地方KYUSHU
    • 沖縄OKINAWA
  • お問合せCONTACT

ものしょく

  • ものしょくとはABOUT
  • ニュースNEWS
  • イベント情報EVENT
  • ものづくり×テクノロジーMONOZUKURI×TECH
  • 職人紹介INTRODUCTION
  • 職人募集RECRUIT
  • 伝統工芸品TRADITIONAL CRAFT
    • 北海道HOKKAIDO
    • 東北地方TOHOKU
    • 関東地方KANTO
    • 中部地方CHUBU
    • 関西地方KANSAI
    • 中国地方CHUGOKU
    • 四国地方SHIKOKU
    • 九州地方KYUSHU
    • 沖縄OKINAWA
  • お問合せCONTACT
ものしょく
  • ものしょくとはABOUT
  • ニュースNEWS
  • イベント情報EVENT
  • ものづくり×テクノロジーMONOZUKURI×TECH
  • 職人紹介INTRODUCTION
  • 職人募集RECRUIT
  • 伝統工芸品TRADITIONAL CRAFT
    • 北海道HOKKAIDO
    • 東北地方TOHOKU
    • 関東地方KANTO
    • 中部地方CHUBU
    • 関西地方KANSAI
    • 中国地方CHUGOKU
    • 四国地方SHIKOKU
    • 九州地方KYUSHU
    • 沖縄OKINAWA
  • お問合せCONTACT
  • ニュース

    世界最大級国際デザインコンペA’Design Award & Competition 2019でSHIZQ(しずく)ブランド金賞受賞!

    神山しずくプロジェクトは、世界最大で最も多くの人々が注目する国際的デザインコンペティションA’Design Award 2019のソーシャルデザイン部門におい日本の誇る伝統工芸技術とデザインで社会問題を解決しようとする取り組みと、プロダクトのデザインの両方に国際的な評価を得た。
    2019年5月2日
  • ニュース

    思わず人に自慢したくなる螺鈿細工のコンパクトミラー5選

    古くから伝統技法として用いられてきた装飾「螺鈿細工」のコンパクトミラーをご紹介します。螺鈿細工は貝の内側の光沢を持った層を使用しているので、角度が変わるたびにキラキラ光り、独特な輝きを作り出してくれますよ。
    2019年5月2日
  • ニュース

    人気の観光地・鎌倉。歴史と景観を守る苦労:二代目 和風総本家

    鈴木福を迎えてリニューアルした「二代目 和風総本家」(毎週木曜 夜9時)。コンセプトは「日本の良さを未来へ」。子どもたちやその親世代にも日本の良さをどんどん発信していく!5月2日(木)は、「二代目 和風総本家 旬の鎌倉を支える職人スペシャル」(毎週木曜夜9時放送)をお届け! 
    2019年5月2日
  • イベント情報

    帽子職人の岡田さん、3日から個展 85歳、前回最後のつもりが再び意欲 那珂川

    60年以上にわたり帽子を作り続ける大山田下郷、帽子職人岡田喜遙(おかだよしはる)さん(85)が5月3日~6日、馬頭の町馬頭広重美術館で個展を開催する。岡田さんは「元号が代わってすぐに個展を開けるのは光栄なこと」と話し、準備にいそしんでいる。
    2019年5月2日
  • イベント情報

    【「博多町家」ふるさと館】博多伝統工芸の実演 ほか

    明治から大正時代の博多の暮らしを紹介する3棟(展示棟、町家棟、みやげ処)から構成された施設。博多伝統工芸の実演のほか、さまざまなイベントを実施中。
    2019年5月1日
  • イベント情報

    第62回日本伝統工芸中国支部展

    開催期間は2019年5月22日〜2019年5月27日。 岡山、広島、鳥取、島根県在住の会員や作家の入賞・入選作、四国支部会員の特別出品など約130点が並ぶ。
    2019年5月1日
  • ニュース

    新時代も「よりよい聴こえ」に挑む

    補聴器の性能は日進月歩だ。近年はAI(人工知能)が搭載され、機械が聴こえ方をみずから調整してくれるようになっている。かつてのように「ピーピー」とハウリングすることも、ほどんとなくなってきた。
    2019年5月1日
  • ニュース

    のりの切り絵で「令和発表」 諏訪のすし職人が作品

    諏訪市のすし職人小平晴勇(はるお)さん(68)が、4月1日の記者会見で菅義偉官房長官が新元号「令和」を発表したシーンを切り絵にして販売している。素材は食用ののりで、画用紙の切り絵も選べる。既に35枚ほど売れたという。
    2019年5月1日
  • ニュース

    伝統の二俣和紙が皿に 学生考案、飲食店で使用

    片町2丁目の現代版屋台村「とおりゃんせKANAZAWA」内の飲食店「久遠」で5月から、市希少伝統工芸品「二俣和紙」を素材にした皿が使用される。県内の学生が考案し、市内のまちづくり団体が改良したもので、地元食材を使った料理を盛り付け、金沢の食と工芸の魅力をアピールする。
    2019年5月1日
  • ニュース

    伝統文化の鑑賞と体験が愉しめる「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」

    石川県小松市にある粟津温泉は山代温泉・山中温泉・片山津温泉とともに加賀温泉郷のひとつ。粟津温泉からほど近い場所に13万坪にもおよぶ伝統工芸のテーマパーク「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」がある。
    2019年4月30日
1...101102103104105...113
人気記事
  • 鬼子母神堂で買える郷土玩具「すすきみみずく」、その消滅危機を食い止める人たちがいた
    2019年5月5日
  • 天童将棋駒
    2019年4月23日
  • 会津本郷焼
    2019年4月23日
  • もなか皮作り 伝統の職人技 高崎郷土史会員が見学
    2019年5月30日
  • 益子焼
    2019年4月24日
カテゴリー
  • イベント情報
  • ニュース
  • ものづくり×テクノロジー
  • 伝統工芸品
    • 中部地方
    • 北海道
    • 東北地方
    • 関東地方
  • 職人募集
  • 職人紹介
タグ
はかた伝統工芸館 (4) 久留米絣 (4) 九谷焼 (12) 京友禅 (5) 仙台箪笥 (6) 伊万里・有田焼 (6) 会津木綿 (5) 信楽焼 (4) 出張!匠工房 (7) 創作こけし (11) 加賀友禅 (9) 南部鉄器 (13) 博多人形 (7) 博多織 (8) 大堀相馬焼 (8) 大館曲げわっぱ (5) 尾張七宝 (4) 山形県 (5) 岐阜和傘 (7) 岩手県 (4) 岩谷堂箪笥 (4) 川連漆器 (4) 有田焼 (16) 木工職人 (4) 水引 (9) 江戸たいとう伝統工芸館 (4) 江戸切子 (12) 江戸木版画 (4) 波佐見焼 (5) 津軽びいどろ (6) 津軽塗 (7) 清水焼 (4) 熊野筆 (8) 益子焼 (4) 第66回日本伝統工芸展 (6) 萬古焼 (5) 蒔絵 (8) 西陣織 (20) 越前和紙 (6) 越前打刃物 (4) 越前漆器 (4) 輪島塗 (11) 鎌倉彫 (5) 駿河竹千筋細工 (6) 高崎だるま (5)

© ものしょく.