ニュース– category –
-
グラスの底に“富士山”! 伝統工芸「江戸硝子」の工場に潜入
東京に関わるさまざまな外国人の視点で東京の魅力を再発見するTOKYO MXの国際情報バラエティ番組「明日どこ!? DX」。4月5日(金)放送の「トレジャーニッポン」のコーナーでは、イタリア人モデルでピアニストのアレックス J.Dさんが江戸硝子の工場を見学しました。 -
本県職人が工芸展最高賞 鈴木盛久さんの南部鉄器・筋目本丸釜
第59回東日本伝統工芸展(日本工芸会など主催)で、盛岡市の南部鉄器職人第15代鈴木盛久(本名熊谷志衣子)さん(72)出品の筋目文丸釜(すじめもんまるがま)が最高賞の東京都知事賞を受賞した。 -
津軽の工芸 明かりに/新宿で展示会
津軽の伝統工芸である津軽塗やあけびづる細工を現代のインテリアに取り入れようと、照明器具などにアレンジした商品の展示販売会「津軽の伝統工芸と燈(あかり)」が25日、東京・新宿のリビングデザインセンターOZONE(新宿パークタワー内)で始まった。 -
職人さんの技術力でストレスフリーな萬古焼の急須
矢島里佳の「暮らしを豊かにする道具」 「蓋の穴」の正しい位置を知っていますか? -
伝統工芸をスタイリッシュに楽しむ『美濃和紙フロアライト』
株式会社蔦屋家電エンタープライズは、2019年6月14日(金)にオリジナル企画商品 第2弾となる『美濃和紙フロアライト』を台数限定で発売、二子玉川 蔦屋家電ほか蔦屋書店(一部店舗を除く)にて先行販売いたします。また発売に先駆けて5月5日(日)から、日本初のネット時代の次世代型ショールーム・蔦屋家電+にて先行展示いたします。 -
和歌山・金剛峯寺に「唐櫃」奉納 職人技を結集
木工や彫刻などを手掛ける職人らでつくる「日本伝統職人技術文化研究会」(富山市)が、高野山・奥之院(和歌山県高野町)の弘法大師御廟(ごびょう)に食事を運ぶ「生身供(しょうじんぐ)」用の木箱「唐櫃(からびつ)」を制作し、高野山真言宗の総本山金剛峯寺に24日、奉納した。 -
盛岡こけしに環境守る願い
英国のファッションブランド「ヴィヴィアン・ウエストウッド」のカジュアルライン「アングロマニア」が、盛岡のこけしとコラボレーションした商品を販売している。 -
巷で大人気の「絵柄が浮き出るしょうゆ皿」にGT-Rエンブレムが登場!
そごう横浜店で5月14日より開催のイベントで販売開始!「GT-R・FAIRLADY Z 50th Anniversary inそごう横浜店 ~世界が認めた日産スポーツカー~」にて「絵柄が浮き出るしょうゆ皿 スカイライン GT-R(BNR32)」を販売開始いたします。 -
働き方改革に“逆行”する家具職人“丁稚制度”の是非 携帯や恋愛は禁止で“丸刈り”も弟子は希望でいっぱい「自分には目標と夢がある」
秋山木工を営むのは、家具づくり一筋60年の秋山利輝社長。働き方改革の過渡期にある日本国内において今、秋山社長の職人育成方針に注目が集まっている。 -
セレクトショップ「wabist(ワビスト)」:母の日ギフトセレクション〜日本の伝統工芸・技術からうまれたモダン雑貨〜
wabist(ワビスト)では、以下のようなテーマで「母の日ギフト」アイテムをセレクトしました。