MENU
  • ものしょくとはABOUT
  • ニュースNEWS
  • イベント情報EVENT
  • ものづくり×テクノロジーMONOZUKURI×TECH
  • 職人紹介INTRODUCTION
  • 職人募集RECRUIT
  • 伝統工芸品TRADITIONAL CRAFT
    • 北海道HOKKAIDO
    • 東北地方TOHOKU
    • 関東地方KANTO
    • 中部地方CHUBU
    • 関西地方KANSAI
    • 中国地方CHUGOKU
    • 四国地方SHIKOKU
    • 九州地方KYUSHU
    • 沖縄OKINAWA
  • お問合せCONTACT

ものしょく

  • ものしょくとはABOUT
  • ニュースNEWS
  • イベント情報EVENT
  • ものづくり×テクノロジーMONOZUKURI×TECH
  • 職人紹介INTRODUCTION
  • 職人募集RECRUIT
  • 伝統工芸品TRADITIONAL CRAFT
    • 北海道HOKKAIDO
    • 東北地方TOHOKU
    • 関東地方KANTO
    • 中部地方CHUBU
    • 関西地方KANSAI
    • 中国地方CHUGOKU
    • 四国地方SHIKOKU
    • 九州地方KYUSHU
    • 沖縄OKINAWA
  • お問合せCONTACT
ものしょく
  • ものしょくとはABOUT
  • ニュースNEWS
  • イベント情報EVENT
  • ものづくり×テクノロジーMONOZUKURI×TECH
  • 職人紹介INTRODUCTION
  • 職人募集RECRUIT
  • 伝統工芸品TRADITIONAL CRAFT
    • 北海道HOKKAIDO
    • 東北地方TOHOKU
    • 関東地方KANTO
    • 中部地方CHUBU
    • 関西地方KANSAI
    • 中国地方CHUGOKU
    • 四国地方SHIKOKU
    • 九州地方KYUSHU
    • 沖縄OKINAWA
  • お問合せCONTACT
  • イベント情報

    幅2m超の木象嵌展示

    「世界一の木象嵌(もくぞうがん)展」が6月25日(火)まで、風祭のかまぼこ博物館で開催される。午前9時から午後5時まで入場無料。
    2019年4月27日
  • イベント情報

    古都を散策するメーテルを西陣織で 松本零士の世界巡回展

    京都府福知山市夜久野町ゆかりの漫画家、松本零士さんの作品を伝統工芸で表現した作品展が26日、福知山市駅前町の市民交流プラザ3階ギャラリーで始まった。多くの人が訪れ、西陣織など京の匠の技術を通して松本さんの世界を楽しんでいる。
    2019年4月27日
  • イベント情報

    「鉄人」半世紀、衰えぬ意欲 久留米市の鍛金職人・井上さん 29日から福岡市で個展

    彫金や鍛金、ワイヤアートなど多彩な手法で鉄の可能性を追究してきた鍛金職人の井上雅晴さん(70)=久留米市=が、活動50年を記念する個展「鉄人の世界~50年作品展」を29日から福岡市・天神のアクロス福岡「匠(たくみ)ギャラリー」で開く。5月5日まで。
    2019年4月27日
  • ニュース

    本県職人が工芸展最高賞 鈴木盛久さんの南部鉄器・筋目本丸釜

    第59回東日本伝統工芸展(日本工芸会など主催)で、盛岡市の南部鉄器職人第15代鈴木盛久(本名熊谷志衣子)さん(72)出品の筋目文丸釜(すじめもんまるがま)が最高賞の東京都知事賞を受賞した。
    2019年4月27日
  • イベント情報

    江戸たいとう伝統工芸館の2019年5月のイベント

    リニューアルした江戸たいとう伝統工芸館では毎週末、職人による製作実演が開催されます。匠の仕事の様子を間近でご覧いただける他、工芸品の作り方や使い方など、職人との対話もお気軽にお楽しみいただくことができます。
    2019年4月26日
  • イベント情報

    「伊万里やきものまつり」開催

    2019年4月29日(月・祝)~5日5日(日・祝)に伊万里市大川内山にて「伊万里やきものまつり」が開催されます。
    2019年4月26日
  • 関東地方

    箱根寄木細工

    箱根山の豊富な樹種を活かした寄木細工 緻密に組み立てられた幾何学模様の魅力
    2019年4月26日
  • 中部地方

    小千谷縮

    高温多湿な日本の気候にあった麻織物 豪雪地帯で生まれた日本人に愛される逸品
    2019年4月26日
  • 関東地方

    鎌倉彫

    仏師の技が起源 独特な文様の彫刻技術に魅せられる
    2019年4月26日
  • 関東地方

    笠間焼

    自由な風土がもたらした様々な個性 蛙目粘土による丈夫で日常に役立つ器
    2019年4月26日
1...103104105106107...113
人気記事
  • 鬼子母神堂で買える郷土玩具「すすきみみずく」、その消滅危機を食い止める人たちがいた
    2019年5月5日
  • 天童将棋駒
    2019年4月23日
  • 会津本郷焼
    2019年4月23日
  • もなか皮作り 伝統の職人技 高崎郷土史会員が見学
    2019年5月30日
  • 益子焼
    2019年4月24日
カテゴリー
  • イベント情報
  • ニュース
  • ものづくり×テクノロジー
  • 伝統工芸品
    • 中部地方
    • 北海道
    • 東北地方
    • 関東地方
  • 職人募集
  • 職人紹介
タグ
はかた伝統工芸館 (4) 久留米絣 (4) 九谷焼 (12) 京友禅 (5) 仙台箪笥 (6) 伊万里・有田焼 (6) 会津木綿 (5) 信楽焼 (4) 出張!匠工房 (7) 創作こけし (11) 加賀友禅 (9) 南部鉄器 (13) 博多人形 (7) 博多織 (8) 大堀相馬焼 (8) 大館曲げわっぱ (5) 尾張七宝 (4) 山形県 (5) 岐阜和傘 (7) 岩手県 (4) 岩谷堂箪笥 (4) 川連漆器 (4) 有田焼 (16) 木工職人 (4) 水引 (9) 江戸たいとう伝統工芸館 (4) 江戸切子 (12) 江戸木版画 (4) 波佐見焼 (5) 津軽びいどろ (6) 津軽塗 (7) 清水焼 (4) 熊野筆 (8) 益子焼 (4) 第66回日本伝統工芸展 (6) 萬古焼 (5) 蒔絵 (8) 西陣織 (20) 越前和紙 (6) 越前打刃物 (4) 越前漆器 (4) 輪島塗 (11) 鎌倉彫 (5) 駿河竹千筋細工 (6) 高崎だるま (5)

© ものしょく.