置賜紬

目次

特徴・産地

置賜紬とは?

置賜紬(おいたまつむぎ)は、山形県の南部、置賜地方にある米沢、白鷹、長井の地区で作られている織物です。江戸時代初めより、織物の原料である青苧(あおそ)の生産地として出荷を行っていた置賜地方は、江戸時代後期には自給自足による織物の産地を目指しました。

その後、青苧に代わり桑による養蚕が盛んになったことで絹織物の産地へと変化を遂げるとともに、本格的に地場産業として発達していった工芸品です。

置賜紬の特徴は、米沢、白鷹、長井の3つの地それぞれで受け継がれた技術や技法が異なる点です。米沢は、県花の紅花や藍、刈安(かりやす)など自然の染料を用いた「草木染紬」や「紅花染紬」、白鷹は、国内ではここでしか見られない貴重な「板締(いたじめ)染色技法」、長井は、「緯総(よこそう)絣」と「経緯併用(たてよこへいよう)絣」、琉球織物の影響を強く受けている「米琉絣(よねりゅうかすり)」という技法が受け継がれてきました。それぞれ工程は違いますが、いずれも先に糸を染める先染めを取り入れ、平織りで手間をかけ織り上げるという共通点があります。

歴史

米沢では、江戸時代初期にすでに青苧や紅花などが栽培されていました。1601年(慶長6年)、米沢藩主の上杉景勝は、これらを特産物として奨励し、織物の原料として越後などに出荷しました。その後の江戸時代中期、第9代藩主の上杉鷹山は、自給自足の織物産地を目指しました。1776年(安永5年)には越後より職人を迎え、織物の研究を進めるとともに女子に技術の習得をさせたのが置賜紬の始まりです。

当初は、青苧が原料の麻織物が生産されていましたが、上杉鷹山の藩政改革によって養蚕が盛んになると、徐々に絹織物へと移り変わっていきました。さらに明治時代に入ると、米沢に近く養蚕が盛んであった白鷹、長井でも織物が作られるようになり、絣(かすり)の高度な技術を習得していきます。

大正時代から昭和初期にかけて、米琉絣や板締小絣(いたじめこがすり)が全国的に知られるまでに発展しました。

その後、1976年(昭和51年)に、3地域合わせて「置賜紬」と統一する運びとなり、米沢の「草木染」、長井の「緯総絣・経緯併用絣」、白鷹の「板締小絣」が置賜紬と定義づけされました。

制作工程

米沢紬 草木染

1.紅花摘み

暑い季節になると、紅花はアザミに似た鮮やかな黄色の花をつけます。7月上旬から中旬にかけて、花に赤みが出てきたら、朝露でトゲが柔らかくなる早朝のうちに花摘みをします。

2.水洗もみ

摘みとった花びらは、水に浸しながら揉むと黄色からオレンジ色へと変化します。紅花の黄色の色素は、水に溶けやすく分離しやすい性質があること、それに比べて紅色の色素は溶けにくく、花に多く残る性質があるためです。

3.発酵

花を乾燥させたのちに醗酵させると、紅の色素は約10倍の量に増えます。その状態から花を突くことでさらに色素量が増えるため、臼に入れて杵で突く作業をします。

4.紅花

餅づくり杵で突いた紅花を丸めて「紅餅(べにもち)」を作り、乾燥させます。乾燥した小さな餅状にすることで運搬しやすくなるほか、染色する際に染料の量が調整しやすいというメリットがあります。

5.色素の溶出、染色

紅餅を灰汁に浸し、色素を溶かし出します。そこに糸を浸して染めてゆきます。この段階では、糸はオレンジ色に染まります。そこに酸を加えると、中和されて鮮やかな紅色になってゆくため、めざす紅色が引き出されるまで、この工程を繰り返します。

白鷹紬 板締小絣

1.糸とり

経(たて)糸、緯(よこ)糸となる糸を準備します。煮沸した繭より繊維を少しずつ取り出し、丹念に手で繰り、自然な風合いの糸にしてゆきます。

2.絣板巻

絣の紋様に合わせて細かな溝が彫ってある板染め専用の板に、経糸と緯糸を巻きつけてゆきます。糸の張り具合に差が生じると、染色した際に絣の模様がずれてしまうため、細心の注意を要する大
切な工程です。

3.染色

糸を巻いた数十枚の板を重ね、上下に押木をあてがい仮締めをします。お湯をかけて板と糸をなじませたあと、本締めを行い、天然の染料を板にかけてゆきます。板をはずすと、板に彫られた溝と同じ模様の糸ができあがります。

4.製織

染めあがった糸を乾燥させたら、経糸と緯糸の模様を合わせながら織り上げてゆきます。熟練の職人であっても1日に30cmほど織り上げるのが限界であるほと緻密な作業により、板締絣ならではの繊細な模様となります。

代表的な製造元

株式会社新田

物作りを通じて、歴史・文化・伝統を継承し、全ての人に喜び、やすらぎ、幸せを提供する会社を目指します。

創業 1884年 (明治17年)
代表 新田 英行
電話 0238-23-7717

関連施設情報

米沢織物歴史資料館

電話 0238-22-1325
定休日 水曜日、12/31~1/3
営業時間 9:00~17:00
アクセス JR山形新幹線・奥羽本線「米沢駅」よりバス「上杉神社前」下車徒歩5分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次