ニュース– category –
-
愛知)卒園記念の「ミニ筆」、職人が指南 豊橋の保育園
江戸時代から愛知県豊橋市に伝わり、国の伝統的工芸品にも指定されている「豊橋筆」に親しんでもらおうと、伝統工芸士の筆職人たちが5日、市内の昭和保育園(市川順敬園長)を訪れ、年長園児たちに「ミニ筆」の作り方を手ほどきした。 -
岐阜)卒業証書の紙、6年生自ら手すき 飛騨の山中和紙
岐阜県飛驒市の市立河合小学校の6年生8人が、自分たちの卒業証書に使う和紙づくりに挑戦した。同小では、鎌倉時代から続く地元の伝統工芸「山中和紙」の技法を使って卒業証書の紙を作る行事が20年以上も続いている。 -
鯖江発!眼鏡と漆、伝統の技を継承するバングルウォッチ【時伝】-Tokidute-をクラウドファンディングで先行発売
時を超えて伝わる、鯖江の眼鏡と漆器づくりの技を継承。ビジネスシーンに映えるクールなバングルウォッチは、その日の気分やTPOで自由に組み合わせも楽しめる新感覚の腕時計です。 -
輪島漆塗りでメンズ小物 ネクタイピンや名刺入れ
輪島漆塗りを施したネクタイピンや名刺入れなど男性向け小物が、紳士服チェーン大手「洋服の青山」の商品に加わった。 -
群馬県の伝統工芸「創作こけし」より 木のぬくもりを感じるインテリア雑貨「ちびまる子ちゃんこけし」が登場!
株式会社ヒキダシは、株式会社卯三郎こけしの手掛ける創作こけしのキャラクターラインにて、今年アニメ化30周年を迎えた、さくらももこ原作「ちびまる子ちゃん」のコラボレーションシリーズを展開いたします。 -
ラグジュアリーなバーで日本の伝統工芸に触れる旅「Journey~カクテルで旅するWAJIMA~」
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町では、バーから日本各地の魅力をカクテルで紹介する企画「Journey(ジャーニー)」を実施中。 -
より見やすく、発信力UP 県産品プラザが新装営業
秋田市中通の「あきた県産品プラザ」(アトリオン地下1階)が29日、「あきたの秋田県産品プラザ」としてリニューアルオープンした。 -
城巡りのお供に御城印帳どうぞ 津山市観光協が販売 表紙に作州絣
津山市観光協会は、美作産ヒノキや津山地域で発達し庶民に親しまれた織物「作州絣」(岡山県郷土伝統的工芸品)を表紙に使用した「御城印(ごじょういん)帳」を作成した。 -
継承危機の郷土工芸 高野組子細工 映像で未来へ
江戸時代から高野山麓で受け継がれる伝統工芸「紀州高野組子細工」を後世に伝える映像作品が完成した。 -
こいのぼり、姿現す 明治からの絵付け技、工房で最盛期
端午の節句に向け、「堺五月鯉幟(こいのぼり) 高儀(たかぎ)」(堺市西区)でこいのぼりの絵付け作業が最後の追い込みの時期を迎えている。