イベント情報– category –
-
イベント情報
福岡三越で「日本伝統工芸展」 人間国宝の作品など355点展示
「第66回 日本伝統工芸展 福岡展」が2月4日から、福岡三越(福岡市中央区天神2)9階三越ギャラリーで開催される。 -
イベント情報
那覇市伝統工芸館にて令和2年『伝統工芸館まつり』のお知らせ
那覇市伝統工芸館にて、令和2年2月7日(金)~2月9日(日)まで、伝統工芸を体験して観て買って、伝統工芸を満喫できる「伝統工芸館まつり」を3日間開催します。 -
イベント情報
足利の藍染「藍絽座」代表が栃木県伝統工芸士に 月2回の藍染め体験も
「足利の藍染」を作る「藍絽座(あいろざ)」(足利市伊勢町、TEL 0284-44-3084)が1月から毎月、藍染め体験・藍建て講習会を開催する。 -
イベント情報
匠の技、親しみやすく 山形で「伝統的工芸品展」開催中
山形市に伝わる工芸品や匠(たくみ)の技を集めた「やまがた伝統的工芸品展」が、市中心部の山形まるごと館「紅の蔵」で開かれている。2月16日まで。 -
イベント情報
出張!匠工房(2月)
江戸たいとう伝統工芸館では、土曜日・日曜日を中心に伝統工芸職人が在館します。匠の仕事の様子を間近でご覧いただけるほか、職人との対話を通して、工芸品の作り方や使い方について深く学ぶことができます。 -
イベント情報
ごてんまり、多彩に61点 秋田市で26日まで展示会
秋田県由利本荘市の伝統工芸品「本荘ごてんまり」の展示会が、秋田市中通のあきた文化交流発信センター(フォンテAKITA6階)で開かれている。 -
イベント情報
長良川流域の伝統紹介 鮎の標本や岐阜和傘展示
長良川に生息する鮎や鵜飼のほか、和傘やちょうちんなど長良川流域の伝統工芸品を紹介する企画展「清流長良川-鮎を育む自然と文化」が18日、岐阜市宇佐の県図書館で始まった。 -
イベント情報
倉敷で郷原漆器の作品展 風合い生かしたわんや皿が魅了
真庭市蒜山地方の伝統工芸品・郷原漆器(岡山県重要無形民俗文化財)の作品展が15日、倉敷市阿知の天満屋倉敷店4階美術画廊で始まった。 -
イベント情報
伝統の技、老舗の味60店 天神の大丸「大京都展」
京都の老舗の技と味が集結した「第28回大京都展」が福岡市中央区の博多大丸8階で開かれている。新春恒例の物産展で、伝統工芸品や甘味など約60店が並び買い物客でにぎわっている。14日まで。 -
イベント情報
首里城を和紙で復元「勇気持ってもらえれば」 熊本の伝統工芸「山鹿灯籠」
昨年10月の火災で焼失した首里城(那覇市)正殿を、和紙とのりだけでつくる伝統工芸品「山鹿灯籠」で復元した作品が、熊本県山鹿市の大宮神社燈籠殿で展示されている。