ニュース– category –
-
焼き物の絵付け、佐賀空港で実演 伊万里・有田焼伝統工芸士会
「匠(たくみ)の技」を知ってもらおうと伊万里・有田焼伝統工芸士会(市川光山会長、90人)などは21日、佐賀市の佐賀空港で絵付けの実演披露や焼き物の展示販売会を開いた。 -
手塚治虫キャラクター×「OMOTENASHI Selection」 受賞事業者とのコラボレーション商品が販売開始
「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」では、OMOTENASHI Selectionを受賞した事業者と、日本を代表する漫画家 手塚治虫のキャラクターとのコラボレーション商品を2019年12月より販売開始いたします。 -
カバヤホーム岡山南店にて職人さん企画の職人体験まつりを初開催しました
岡山県岡山市に本社を置く住宅メーカーのライフデザイン・カバヤ株式会社は、12月1日(日)に、当社の協力業者会であるカバヤ住友会と共催で、今回が第一回目となる『職人まつり』を開催しました。 -
高知)干支の土佐凧作り 香南の染め物職人急ぐ
来年の干支(えと)のネズミをデザインした伝統工芸品の土佐凧(だこ)を作る作業が高知県香南市香我美町の染物店でピークを迎えている。 -
五輪・パラ「伝統工芸品コレクション」 大堀相馬焼25日発売
二〇二〇年東京五輪・パラリンピック組織委員会が商品化を進めてきた「伝統工芸品コレクション」の第九弾として、浪江町の大堀相馬焼を二十五日に発売する。 -
浪漫輝く、切子細工の宇宙 「銀河鉄道999」からメーテルと999号をデザインした江戸切子が登場!
インペリアル・エンタープライズ株式会社は、『銀河鉄道999』の世界観を伝統工芸「江戸切子」で表現した「銀河鉄道999 江戸切子グラス」を、PREMICOオンラインショップにて販売開始いたしました。 -
輪島塗職人が三度修復 水主町の曳山「鯱」 31年ぶり、9月に新たな姿
唐津くんち13番曳山(やま)「鯱(しゃち)」(水主=かこ=町)の31年ぶり4回目の保存修復が、唐津市北城内の西ノ門館「曳山の蔵」で進んでいる。 -
群馬県の伝統工芸「創作こけし」より 「スマイル」をテーマに作り上げた スヌーピー&チャーリー・ブラウンこけしが登場!
株式会社ヒキダシは、株式会社卯三郎こけしの手掛ける創作こけしのキャラクターラインにて、チャールズ M. シュルツ氏原作のコミック「PEANUTS」のシリーズを展開いたします。 -
「こっぱ人形」上田の街角に 全国に広まった農民美術の一つ
上田市発祥の「農民美術」の一つ「こっぱ人形」が、市中心街の店舗など40カ所に飾られている。1919(大正8)年に画家の山本鼎(かなえ)が提唱し、今年100周年を迎えた伝統工芸に触れてもらおうと記念事業実行委が企画。 -
ろくろで干支の置物制作 有田町の伝統工芸士・村島さん
ろくろ一筋70年の伊万里・有田焼伝統工芸士、村島昭文さん(84)=有田町=が、来年の干支(えと)にちなみ、ネズミの置物を制作した。